ウエイトトレーニング

私がウエイトトレーニングをやっている理由を書こうと思う。

まずウエイトトレーニングのメニューから。

私のウエイトトレーニングのメニューはビッグ3が中心。

ビッグ3とは、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの3種目のことである。

この3種目を中心に全身を鍛えて、他の種目で補強する感じである。

それぞれ分割して行う日が多い。

33歳であるが、トレーニングのモチベーションとなっているのは140キロを投げれるようになりたいという目標である。

学生時代は、エースではなく、主に外野手。

私のピッチャー歴は、

 中学時代は3,4番手

 高校時代はピッチャーを一切やらず外野手のみ

 大学時代はずっとピッチャー(軟式野球部)

というものである。

高校時代もピッチャーをやりたかったが、他にも優秀なピッチャーがいて、自分が生きていくには外野手になった方がいいと思ったのだ。

しかし高校時代は、外野手でもレギュラーになれず・・・。

基本的にセンターの2番手としてベンチを温めていた(笑)

当時を振り返ると、ウエイトトレーニングよりも走り込みが重視される時代で、下半身を鍛えるにはひたすら走るという時代だった。

今からわずか16年程前の話である。

そんな私がウエイトトレーニングをやるきっかけになったのは、ダルビッシュ投手がメジャーリーグに行く前にウエイトトレーニングで体を大きくしたからだ。

ダルビッシュ投手はウエイトトレーニングで鍛えた肉体でパフォーマンスを上げて、華々しい活躍をして海の向こうへ渡った。

彼を尊敬している私は目から鱗だった。

自分に足りないのはこれだと確信し、ウエイトトレーニングを始めたのだ。

走り込みの全てが間違っているとは言わないし、時代のせいにはしないが、当時の私が今と同じくらいのウエイトトレーニングをやっていたらと思うことはある。

もっとバットが強く振れたのでは?もっと遠くに飛ばせたのでは?

もっと強い送球ができたのでは?もっと早く走れたのでは?

たらればであるが、そんな思いは尽きない。

そして月日は流れ、33歳になってしまったのだ。

当時と変わらないのは、今でも野球を続けているということ。野球が好きだということだ。

そして長男が野球に興味を持ってくれていることは、私にとって何よりも嬉しい。

少しづつではあるが、長男もバットに当たる回数が増えている。前よりもバットが強く振れている。

投げるのが上手になっている。

そんな長男の成長を見るのがとても楽しい。

では私はどうか?

長男の成長を見届けるだけでいいのか?

否。

自分自身も成長していかなくてはいけないのだ。

プレーヤーとしてはもちろんのこと。

息子達が大きくなって、野球を続けていた時に私も負けないように動ける体でいたいのだ。

そのためにウエイトトレーニングを続けている。

いつまで草野球が続けられるのかは分からないが、続けられる限り続けるつもりだ。

世の中には私と同じ境遇の父親や草野球プレーヤーがいると思う。

そんな人達と一緒に頑張りたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました